collection of short stories
- 過去作品のLiner Notesより -

4: nuigurumi / 縫包
遊び疲れた”縫包”。

そんなにまっ黒くなるまで、

これまでいったいどれ程の人間を

映してきたのだろう。


“縫包”さん、

なにを見てきたの?

笑ってるの?

教えて欲しいんだ、

その記憶を。

教えてくれたらさ、

代わりにこれをあげるよ。

綺麗でしょ?

この”風車”。

3: akiraka / 晶
「もしかしたらの話、

太陽の隣に寝転んだ太陽がもう一つあって、

その後ろにはブルーベリー色をした

小さな惑星が三つ、

最後にはなんと、

もっと小さな鉄の惑星が一つ。

そんな太陽系がどこかに

存在するかもしれないね」

こんなくだらない事を

大真面目に話す大人が、

今でも、もっと沢山いたのなら、

世の中は光輝く笑顔で

溢れていたのかもしれない。


くだらない大人のくだらない想像なんか

どうでもいいと、

“縫包”を抱いた子供はなにか喋っている。

まるでぬいぐるみが

もう一人の自分を演じるように。

2: mabuta / 瞼
どこかの国の古びたアパートで、

名もなき画家が描く抽象画。

暖色を重ねて表現したのは、

二つの瞼とそのまつ毛。


目に見えていたはずのものが消えたのは、

目に見えない場所へと向かったから。

だから彼は瞼を描いて、瞼を閉じる。

そこでは、

”晶”な優しさで包み込んでくれるのだ。

1: rinkaku / 輪郭
削ぎ落とされた輪郭。

重なり合う、

もう一つの輪郭。

その隙間、

こぼれ落ちる果実の粒と、

滴る果汁。


溢れでてしまう

内なるなにかを留めている輪郭。

その輪郭は

それぞれ様々な在り方で。

削ぐことなく、

ぼやけるほどに、

“瞼”を閉じて、

感じるままに。